あなたならどのモデル?2018年度LOSTサーフボード4種類のラインナップについて。

おすすめする2018年度版 LOSTサーフボードには4種類のラインナップがあります。 沢山あるLOSTサーフボードにあなたはどのモデルに乗ったらよいのか? これから乗るサーフボードをみなさんに選んでもらいやすいように、 LOSTサーフボードは、大きく分けると4種類のラインナップカテゴリーに分けてあります。 その4つの中からどのラインからど選ぶのが良いか、分かりやすく解説させていただきます。 『プロフォーマンスライン』 *UBER DRIVER *SUB-DRIVER *DRIVER *POCKET ROCKET LOSTがワールドクラスからアマチュアまでコンペティター向けに開発しているモデルです。これらのモデルのボードに入るマークにはプロフォーマンスシリーズとLOGOが小さく表示されています。 これらのモデルは、実際に世界トップレベルのワールドツアーや日本国内のJPSA、全日本アマチュア選手権などの多くのコンペシーンで数々の優勝を含め優秀な成績を残し続けています。モデルの中にはBROディメンションという厚めで浮力のあるサイズも用意されています。それらBROディメンションであれば一般的なレベルのサーファーでもプロフォーマンスシリーズの性能を味わいながら乗ることができます。クルマでいうとレーシングカーとそれをデチューンした市販モデルのようなものです。 『パフォーマンスライン』 *DIABLO-X *DIABLO-SPATARN *V3-STEALTH *SUB-BUGGY-JP プロフォーマンスシリーズよりも楽なパドル性能を持っているのがパフォーマンスラインです。プロフォーマンスシリーズを乗りこなせるレベルでなくとも楽しむことができ、将来的には大会に出て活躍したいがまだそこまでのレベルではない人も十分に乗れ、トータルバランスの優れた波を選ばないオールラウンドなボードを求めている方にもおすすめ。サイズが適正であればアマチュアの大会であれば十分使用可能です。 『フリーサーフライン』 *RNF-RETRO *RNF-REDUX *ALIEN *CHOPPER *BEAN BAG *PUDDLE FISH-JP フィッシュとハイパフォーマンスの性能を兼ね備えた、フレンドリーで乗りやすいハイドリット性能のデザインです。波や気分にあわせて自由に、時には優雅に、そしてリップすることも忘れずに、枠に捉われず、自分らしいラインやスタイルで楽しいサーフィンされたい方むけ。コンテストに関係なく個性的なサーフィンをしたいフリーサーファー向けのシリーズです。 『イージーサーフライン』 *GOBLIN *SUPER DIABLO *DOS-DIABLO *ORCA *RE-LOADED ウィークエンドや、週1回程度または、それ以下の頻度でしかサーフィンができない日本のユーザーが、日本の平均的な波質でサーフィンを楽しんでもらえるように研究開発デザインされているモデル。LOST総帥のマットバイオロスこと「MAYHEM」とラヴサーフの西井がタッグを組んで開発し続ける『イージーサーフライン』は、楽で早いパドリング性能、ウネリからのテイクオフを実現。より多くの本数の波に乗れ、誰よりも楽しく良い波に乗りまくれることをメインコンセプトとしています。特に35歳以上年齢の方、サーフィン歴の長いベテランサーファーさんや体力の衰えを補う大人が乗る為のボードをお探し方におすすめのラインです。 この4つのモデルラインカテゴリーから、 あなたはどのLOSTのボードにのるのがよいのかをニーズに合わせて選ぶ参考にしてくださいね! サーフボード選びのご相談は、お電話「03-3732-5532」まで、 または『こちらのフォーム』からお気軽にご連絡くださいね。
ブログに戻る