『AUROLA』フィンに使われている3種類の大きさのフォームコアを御覧ください。
Share

『AUROLA』フィンに使われている3種類の大きさのフォームコアを御覧ください。

フィン内部はめくるとこのように何層にもなっています。

フィンの根元はクロスが何重にも重ねられています。

普段は内部にあるので実物を御覧になることがほぼないと思いますが、
フォームコアはこのようなものなんです。

3種類の大きさのフォームコアを御覧ください。

↑ラージは、同じ面積で比較すると、
フォーム部が一番大きいので一番フィンを軽くすることができ、一番フレックスします。

↑スモールは、
フォーム部が一番小さく細く多いのでフィンを軽くすることができ、一番硬度を出すことができます。

↑ミディアムは、名前の通りラージとスモールの中間の重さに仕上り、フレックスも中間です。

フォームコアはこのようにしなやかな素材でありながら、フィンを軽量化できる素材です。
全てのAUROLAフィンに使用されているので、どのAUROLAフィンも軽量なんです。
AUROLAフィンの種類についてはコチラを御覧ください。
AUROLAフィンはこちらからご購入していただけます。