recommend
ロスト『XTR』ボードをラミネートしているエポキシPRO社を訪問です。
本日はオーシャンサイドにある、LOST XTRボードをラミネートしているエポキシPRO社に訪問のため、 訪問前にオーシャンサイドのサウスサイドピアにて軽く1ラウンドです。 エポキシPRO社のハビヤーさんとミーティングです。 嬉しいことなんですが、2013年は予想よりも多くの日本のお客様からカスタムオーダーを沢山頂いていておりまして フリーストックボードを作る数が少なくなっているので、2014年はさらに日本限定モデルの『XTR-FX』ボード需要が高まるのは間違いないので、もう少し製産数を増やして欲しいと要望しておきました。 ハビヤーさん、電動水中プロペラ付のXTRボードをデザイン開発中ということでPCモニターで見せてもらいましたが、 まだ出来上がっていないのに、コンセプトを話しただけで値段も聞かずにオーダーしてくれる人がいたんだよと喜んでいました。 完成したらアウトに出るのも早くなり、テイクオフ激早になりそうです。 西井のカスタムオーダーしておいたパーソナルボード『COUCH POTATO』のXTR-FX発見! こちらは、5'3"サイズの『COUCH POTATO』のXTR-FXストックボード発見! 入荷前ご予約可能です! その5'3"『COUCH POTATO』XTR-FXストックボードは、 スクエアカーボンレールの外側にブラックのピンラインを入れる為にマスキング作業中です。 XTRボードはこのように、とても多くの行程を経て完成するのでとても手間と時間がかるので、 POLYと比べて極端に製産数が少ない貴重なボードなんです。 ずらりとならんでいるのは全て日本からのお客様のカスタムオーダーボードです。 『XTR-FX』以外にも根強い人気の『XTR V-FLEX』カスタムオーダーも頂いております。 ハビヤーさんは見せてくれた雲丹みたいなコレは? カットマシンのフォームをカットする歯で、西井が指差している黒い四角いブラシが付いた もの内部にあり、このヘッド部分が動いてXTRブランクス(フォーム)をカットします。 今日XTRグラスラミネートされる、作業中の台の上には、静岡県浜松のLOSTサーフボード販売店G-SLASHさんのオーナー様、 野又さんのSUB-SCORCHERIIがありました。完成までもうすぐです! リーシュプラグもラミネート行程時に取付られます。正規輸入の証し『TUNED FOR...
ロスト『XTR』ボードをラミネートしているエポキシPRO社を訪問です。
本日はオーシャンサイドにある、LOST XTRボードをラミネートしているエポキシPRO社に訪問のため、 訪問前にオーシャンサイドのサウスサイドピアにて軽く1ラウンドです。 エポキシPRO社のハビヤーさんとミーティングです。 嬉しいことなんですが、2013年は予想よりも多くの日本のお客様からカスタムオーダーを沢山頂いていておりまして フリーストックボードを作る数が少なくなっているので、2014年はさらに日本限定モデルの『XTR-FX』ボード需要が高まるのは間違いないので、もう少し製産数を増やして欲しいと要望しておきました。 ハビヤーさん、電動水中プロペラ付のXTRボードをデザイン開発中ということでPCモニターで見せてもらいましたが、 まだ出来上がっていないのに、コンセプトを話しただけで値段も聞かずにオーダーしてくれる人がいたんだよと喜んでいました。 完成したらアウトに出るのも早くなり、テイクオフ激早になりそうです。 西井のカスタムオーダーしておいたパーソナルボード『COUCH POTATO』のXTR-FX発見! こちらは、5'3"サイズの『COUCH POTATO』のXTR-FXストックボード発見! 入荷前ご予約可能です! その5'3"『COUCH POTATO』XTR-FXストックボードは、 スクエアカーボンレールの外側にブラックのピンラインを入れる為にマスキング作業中です。 XTRボードはこのように、とても多くの行程を経て完成するのでとても手間と時間がかるので、 POLYと比べて極端に製産数が少ない貴重なボードなんです。 ずらりとならんでいるのは全て日本からのお客様のカスタムオーダーボードです。 『XTR-FX』以外にも根強い人気の『XTR V-FLEX』カスタムオーダーも頂いております。 ハビヤーさんは見せてくれた雲丹みたいなコレは? カットマシンのフォームをカットする歯で、西井が指差している黒い四角いブラシが付いた もの内部にあり、このヘッド部分が動いてXTRブランクス(フォーム)をカットします。 今日XTRグラスラミネートされる、作業中の台の上には、静岡県浜松のLOSTサーフボード販売店G-SLASHさんのオーナー様、 野又さんのSUB-SCORCHERIIがありました。完成までもうすぐです! リーシュプラグもラミネート行程時に取付られます。正規輸入の証し『TUNED FOR...
息子へ製造法を伝授中、秘密の『FU WAX』CAファクトリーへ潜入!!
ブラジルからカリフォルニアに留学中の息子GUI君21歳に、FU WAXの最新製造法を伝授する為に、 ブラジルから遥々サンクレメンテにやってきた、 『FU WAX』のFUAD(ファド)さんが、 その製造法を伝授している、 秘密のファクトリーへ潜入してきました。 日本で販売させて頂いている丸い形のものよりも、 細長い型枠に入れて、このように、四角形に切り、紙ラベルで巻く方が簡単に作れるそうです。 以前SHAWが働いていたサンクレメンテの9スタイルという SUSHI店での、 ディナーミーティング時には、ポキっとFU WAXを折って、こうやるとFU WAXは直ぐにわかるんだよと、 FU WAXを指でペタペタ何度も押しつけ離すと、糸煙が出るんだよと教えてくれました。 これはSEXWAXも同じ成分が入っているので糸煙が出るそうですが、その量はFUWAXの比ではないそうです。 たまたま、店内にいた、デーン・ダカスカスさん達のグループが、私達が箱入のFUWAXを持っているのを見て、 『なんでFUWAXそんなに沢山持ってるの〜?』って聞いてきたので、 『この人がFUさんなんだよ』と言うとビックリしてました。 FUさんと、GUIくんが作ったばかりのFU WAXをデーンさんにお裾分けするととても喜んでいましたよ。 明後日、ブラジルへ帰国するFUさんは、1970年にCAにきたときは、サンクレメンテ辺りには、家はもちろん、人も少なくて、 寂しいところだったからすぐハワイへ行ったんだけど、今のCAは楽しいから、まだブラジルに帰りたくないと言ってました。 FUさんの生い立ちなどプライベートなこと、 『FU WAX』の過去から現在まで詳しく聞けてますます『FU WAX』のファンになりました。 その高性能な『FU WAX』はこちらからお買い求めいただけます!...
息子へ製造法を伝授中、秘密の『FU WAX』CAファクトリーへ潜入!!
ブラジルからカリフォルニアに留学中の息子GUI君21歳に、FU WAXの最新製造法を伝授する為に、 ブラジルから遥々サンクレメンテにやってきた、 『FU WAX』のFUAD(ファド)さんが、 その製造法を伝授している、 秘密のファクトリーへ潜入してきました。 日本で販売させて頂いている丸い形のものよりも、 細長い型枠に入れて、このように、四角形に切り、紙ラベルで巻く方が簡単に作れるそうです。 以前SHAWが働いていたサンクレメンテの9スタイルという SUSHI店での、 ディナーミーティング時には、ポキっとFU WAXを折って、こうやるとFU WAXは直ぐにわかるんだよと、 FU WAXを指でペタペタ何度も押しつけ離すと、糸煙が出るんだよと教えてくれました。 これはSEXWAXも同じ成分が入っているので糸煙が出るそうですが、その量はFUWAXの比ではないそうです。 たまたま、店内にいた、デーン・ダカスカスさん達のグループが、私達が箱入のFUWAXを持っているのを見て、 『なんでFUWAXそんなに沢山持ってるの〜?』って聞いてきたので、 『この人がFUさんなんだよ』と言うとビックリしてました。 FUさんと、GUIくんが作ったばかりのFU WAXをデーンさんにお裾分けするととても喜んでいましたよ。 明後日、ブラジルへ帰国するFUさんは、1970年にCAにきたときは、サンクレメンテ辺りには、家はもちろん、人も少なくて、 寂しいところだったからすぐハワイへ行ったんだけど、今のCAは楽しいから、まだブラジルに帰りたくないと言ってました。 FUさんの生い立ちなどプライベートなこと、 『FU WAX』の過去から現在まで詳しく聞けてますます『FU WAX』のファンになりました。 その高性能な『FU WAX』はこちらからお買い求めいただけます!...
AUROLA『WARd 5』フィンを装着すると良い推薦モデルは?
ここ数日間波が小さい日が続いています。 セットでこれぐらいの波サイズしかないので、 LOWERには普段はいないSUPが登場してしまうほど小さいです。 そんな波なので西井はここ数日間この5'2"COUCH POTATOモデルで小波サーフィンを楽しんでいます。 はやり、カウチは小波での機動性と回転性が良く、小波でも短さを活かして、タイトに内側に ターンできるので、より大波向けのLAYZ POTATOモデルよりも、膝腰波ならこのカウチの方が波に合っていて、 調子が良いです。 フィンはAUROLA『WARd 5』フィンを使用しています。 この写真のように、センターフィンにクアッド用のリアフィンを付けてみたりしましたが、 これだと、フィンが小さくてターンの延びが少ないので、 QUADセッティングの方がターンもしっかり延びてくれて西井好みです。 AUROLA『WARd 5』フィンはG5ぐらいと比べるとやや細いフィンフォルムですが、長さがあり、後ろ側へ反っているので、 ターンの食いつきが程よく、フィンが細目でボードの動きを重たくしない性質のフィンです。 小波用ではQUADセッティングで、肩オーバーヘッドぐらいのサイズからは、 センターの小さなフィンを取付て5フィンでサーフすると調子が良いのでお試しください。 AUROLA『WARd 5』フィンは、 これらのモデルには特に相性が良いので是非お試しください LOST『COUCH POTATO』 LOST『LAYZ POTATO』 LOST『RNF-EVOLUTION』 LOST 『ORCA』 Placebo『FISHQUEST...
AUROLA『WARd 5』フィンを装着すると良い推薦モデルは?
ここ数日間波が小さい日が続いています。 セットでこれぐらいの波サイズしかないので、 LOWERには普段はいないSUPが登場してしまうほど小さいです。 そんな波なので西井はここ数日間この5'2"COUCH POTATOモデルで小波サーフィンを楽しんでいます。 はやり、カウチは小波での機動性と回転性が良く、小波でも短さを活かして、タイトに内側に ターンできるので、より大波向けのLAYZ POTATOモデルよりも、膝腰波ならこのカウチの方が波に合っていて、 調子が良いです。 フィンはAUROLA『WARd 5』フィンを使用しています。 この写真のように、センターフィンにクアッド用のリアフィンを付けてみたりしましたが、 これだと、フィンが小さくてターンの延びが少ないので、 QUADセッティングの方がターンもしっかり延びてくれて西井好みです。 AUROLA『WARd 5』フィンはG5ぐらいと比べるとやや細いフィンフォルムですが、長さがあり、後ろ側へ反っているので、 ターンの食いつきが程よく、フィンが細目でボードの動きを重たくしない性質のフィンです。 小波用ではQUADセッティングで、肩オーバーヘッドぐらいのサイズからは、 センターの小さなフィンを取付て5フィンでサーフすると調子が良いのでお試しください。 AUROLA『WARd 5』フィンは、 これらのモデルには特に相性が良いので是非お試しください LOST『COUCH POTATO』 LOST『LAYZ POTATO』 LOST『RNF-EVOLUTION』 LOST 『ORCA』 Placebo『FISHQUEST...
息子ギーくんから、FU家秘伝のFUワックスの塗り方を教えてもらいました。
今日、11/11(月)のCALIFORNIAは、 復員軍人さんを讃える日で、ベテランズ・デーと呼ばれている祝日でした。 ブラジルからサンクレメンテにやってきているFU WAXのFUADさんと GUIを誘い、小波のトラッスルスへサーフしに行ってきました。 皆で、先週CALIFORNIAで、FUADさんに何かあった時に、 FU WAXを作れる人がいなくなってしまうので、 息子のGUIくんに、作り方を伝授し、テスト制作された、FU WAXをテスト使用する為にです。 約1200個制作したそうですが、FUADさんが販売品としてOKを出せるクオリティのものは 最後の方に制作された僅か約200個だそうです。 西井も早速、愛用のWAX BUDDYスクレイパーで、古いFU WAXを剥がして、 GUIくんから、FU家秘伝のワックスの塗り方を教えてもらいました。 BASE WAXも、TOP COAT WAXも、冷えた固い状態で平らにあてて塗ると、 薄い層を塗り重ねられるように、薄く、無駄がなく塗れて、 その後、平らにあてても、WAXが塗れない凹んでいる部分には、 塗り残し部分が出ないように、良く見ながら、角を立てて、凹んでいる部分に薄く数度塗ると、 上手くFU WAXが塗れるようになるんだよ。とFU家の正しい塗り方を披露してくれました。 TOPコート/COOLを塗り完成した、西井の5'2" COUCH POTATO FUADさん、ここ数週間FU WAXの作り方を息子に教える為に海に入ってなかったらしく、...
息子ギーくんから、FU家秘伝のFUワックスの塗り方を教えてもらいました。
今日、11/11(月)のCALIFORNIAは、 復員軍人さんを讃える日で、ベテランズ・デーと呼ばれている祝日でした。 ブラジルからサンクレメンテにやってきているFU WAXのFUADさんと GUIを誘い、小波のトラッスルスへサーフしに行ってきました。 皆で、先週CALIFORNIAで、FUADさんに何かあった時に、 FU WAXを作れる人がいなくなってしまうので、 息子のGUIくんに、作り方を伝授し、テスト制作された、FU WAXをテスト使用する為にです。 約1200個制作したそうですが、FUADさんが販売品としてOKを出せるクオリティのものは 最後の方に制作された僅か約200個だそうです。 西井も早速、愛用のWAX BUDDYスクレイパーで、古いFU WAXを剥がして、 GUIくんから、FU家秘伝のワックスの塗り方を教えてもらいました。 BASE WAXも、TOP COAT WAXも、冷えた固い状態で平らにあてて塗ると、 薄い層を塗り重ねられるように、薄く、無駄がなく塗れて、 その後、平らにあてても、WAXが塗れない凹んでいる部分には、 塗り残し部分が出ないように、良く見ながら、角を立てて、凹んでいる部分に薄く数度塗ると、 上手くFU WAXが塗れるようになるんだよ。とFU家の正しい塗り方を披露してくれました。 TOPコート/COOLを塗り完成した、西井の5'2" COUCH POTATO FUADさん、ここ数週間FU WAXの作り方を息子に教える為に海に入ってなかったらしく、...
3Dグリップ性能を気に入り『FU WAX』に新PROチームライダーが誕生!
12月号 11月10日発売 定価 1,290円 発売されたばかりの、このサーフィンライフ誌、 このFU WAX 広告ページをご覧になられた方はもうご存知だと思いますが、 まだご覧になられていない方の為にお知らせします。 『FU WAX』に新しいTEAM RIDERが誕生しました。仲村拓久未PROです。 日本を代表する有名な若手PROサーファーなんで皆さんご存知だと思いますが、 三重県伊勢出身の1996年生まれ現在17歳です。 伊豆下田のFU WAX販売店「アイリーサーフ」さんという今村厚PROのお店で購入したFU WAXを使い、 その3Dグリップ性能を気に入り、本人からチームライダーになりたいとオファーがあり、 彼をマネージメントしている、福田義明PROと契約を進め契約を完了しました。 先日のブラジルで開催されたワールドジュニアコンテストにも日本代表選手に選抜されて、 そのWJC選ではFU WAXを使い(チームに入る前から使ってましたが)9位に入賞しています。 皆さんとおなじFU WAXの良さを理解している愛用者なので、是非、彼を応援してあげてください。 FU WAXの高性能を『他のワックスと同じでしょ』と、思っていて、まだ使ったことの無い方は http://www.luvsurf.co.jp/store/11847/ こちらから、まずは、1つお試しにお買い求めください。 誰もが驚く、その3Dグリップ性能の違いをご体感ください。 投稿...
3Dグリップ性能を気に入り『FU WAX』に新PROチームライダーが誕生!
12月号 11月10日発売 定価 1,290円 発売されたばかりの、このサーフィンライフ誌、 このFU WAX 広告ページをご覧になられた方はもうご存知だと思いますが、 まだご覧になられていない方の為にお知らせします。 『FU WAX』に新しいTEAM RIDERが誕生しました。仲村拓久未PROです。 日本を代表する有名な若手PROサーファーなんで皆さんご存知だと思いますが、 三重県伊勢出身の1996年生まれ現在17歳です。 伊豆下田のFU WAX販売店「アイリーサーフ」さんという今村厚PROのお店で購入したFU WAXを使い、 その3Dグリップ性能を気に入り、本人からチームライダーになりたいとオファーがあり、 彼をマネージメントしている、福田義明PROと契約を進め契約を完了しました。 先日のブラジルで開催されたワールドジュニアコンテストにも日本代表選手に選抜されて、 そのWJC選ではFU WAXを使い(チームに入る前から使ってましたが)9位に入賞しています。 皆さんとおなじFU WAXの良さを理解している愛用者なので、是非、彼を応援してあげてください。 FU WAXの高性能を『他のワックスと同じでしょ』と、思っていて、まだ使ったことの無い方は http://www.luvsurf.co.jp/store/11847/ こちらから、まずは、1つお試しにお買い求めください。 誰もが驚く、その3Dグリップ性能の違いをご体感ください。 投稿...
波面がガタガタ〜ザワザワしている時に上手くサーフィンするには?
All Photo By Hayato Masuda 本日はLOWERSで撮影してきました。 西井は今のカリフォルニア/サンクレメンテの水温では、 『FU WAX』のCOOLをTOPに使用しています。 WETスーツは3ミリのラバー&ジャージの組み合わせのフルスーツを着ています。 『ANCHOR』ウェットスーツの新作HAGOROMOモデルです。 今日は左サイドから吹く、南風で波面がラフな波でした。 波面がガタガタ〜ザワザワしている時にはレールがひっかかりやすいので、 いつもよりもボードにしっかりスタンスを乗せて、ボードを押さえるようにしながら、 急な動きをしないように心掛けて『丁寧に』ターンするとひっかかり失速しにくくなりサーフィンできます。 写真で見ると良い波に見えますが波面がボコボコしていて乗りづらい波でしたが、 西井も先程記載したように心かけてこんな感じじなんとか撮影してもらいました。 吹いていた風がひどくなって休憩中の西井と正樹さん。 でも2ラウンド目は、風が止みコンデションが整って少し良い波で撮影できました。 最近はこのFCSIIのフィンを使ってます。カーボンが無いタイプで軽くて柔らかいフィンです。 サイズはMサイズです。日本ではSサイズを好んで使っていますが、トラッスルスのオープンフェイスの波では、 ドライブターンできるように、より大きめのMサイズを使ってます。 FCSIIフィンは製産がまだ間に合ったいないので日本のサーフショップでも店頭在庫がまだまだ少ないのですが Luvsurfには、FCSIIフィンのストックが沢山ありますのでこれからスタンダードになるFCSIIフィンを是非お買い求めしておいてください。 FCSIIフィンはこちらから御買い求めいただけます。 投稿 by Luvsurf.
波面がガタガタ〜ザワザワしている時に上手くサーフィンするには?
All Photo By Hayato Masuda 本日はLOWERSで撮影してきました。 西井は今のカリフォルニア/サンクレメンテの水温では、 『FU WAX』のCOOLをTOPに使用しています。 WETスーツは3ミリのラバー&ジャージの組み合わせのフルスーツを着ています。 『ANCHOR』ウェットスーツの新作HAGOROMOモデルです。 今日は左サイドから吹く、南風で波面がラフな波でした。 波面がガタガタ〜ザワザワしている時にはレールがひっかかりやすいので、 いつもよりもボードにしっかりスタンスを乗せて、ボードを押さえるようにしながら、 急な動きをしないように心掛けて『丁寧に』ターンするとひっかかり失速しにくくなりサーフィンできます。 写真で見ると良い波に見えますが波面がボコボコしていて乗りづらい波でしたが、 西井も先程記載したように心かけてこんな感じじなんとか撮影してもらいました。 吹いていた風がひどくなって休憩中の西井と正樹さん。 でも2ラウンド目は、風が止みコンデションが整って少し良い波で撮影できました。 最近はこのFCSIIのフィンを使ってます。カーボンが無いタイプで軽くて柔らかいフィンです。 サイズはMサイズです。日本ではSサイズを好んで使っていますが、トラッスルスのオープンフェイスの波では、 ドライブターンできるように、より大きめのMサイズを使ってます。 FCSIIフィンは製産がまだ間に合ったいないので日本のサーフショップでも店頭在庫がまだまだ少ないのですが Luvsurfには、FCSIIフィンのストックが沢山ありますのでこれからスタンダードになるFCSIIフィンを是非お買い求めしておいてください。 FCSIIフィンはこちらから御買い求めいただけます。 投稿 by Luvsurf.